hase-kumi のすべての投稿

4月 11日(月) 統一地方選挙前半戦を終えて

私の県議会議員選挙の結果は落選でした。応援してくださった皆さんには、力が足らず本当に申し訳なく思っています。南区では、自民・民主・みんな と国政に連動した政党選択の選挙になったと受け止めています。

今回の選挙は、これまで以上に、とまどいながら手探りの状態が続きました。告示3日前に、みんなの党の候補が確定した感じで、駅頭宣伝でのピーアールが中心でしたが、正直言えば、さほど強い候補には思えませんでした。ただ、選挙全体として、前半はほとんど選挙モードとはならず、確信的に応援してくださっている方以外は関心もとても低く感じました。それでも他の候補が選挙カーをあまり出さない中で、できるだけ、音量は押さえながらも通常の朝の駅頭や辻立ちを続けながら選挙運動を続けました。

投票日の2日前ぐらいにようやく選挙のムードが出てきたようでしたが、相模原市が政令市になったことで、4つの選挙が重なったことや、候補者への関心ともに浸透しているとは見えませんでした。ただ、「無所属」ということへのこれまでとは違うムードを感じました。安定志向が強くなった印象と、国の政権運営への反発や景気沈滞へのストレスなどから選択肢を求めるときに、みんなの党の徹底した民主批判と「減税」のピーアールは、支持を得たのかな、とも思います。

いずれにしても、今まで以上に見えないものとの格闘をしているような思いを持ちつつ、私としては精一杯走った選挙でした。ただ、こういう時だからこそ、本当に期待を込めていただいた方に、それぞれに思いをたくしてくださった方々と、選挙後の仕事が盛りだくさんと思うところがあっただけに申し訳ない気持ちです。今回はメールでも意見や期待の言葉を多くいただき、とても勇気づけられました。当面残務整理などしながら、ゆっくり考えていくつもりです。以上、ご報告です。

3月 31日(木) 政治が信頼されるために

選挙の告示を明日に控え、これまでになく様々なことを考えてしまいます。ブログにいろいろなご意見をいただきましたが、明日からしばらく更新もできませんので決意をこめておきたいと思います。

今、選挙も自粛ムードが続いています。明日からはどうなるかわかりませんが、私はやはりこちらも自粛をすべきではない、と考えています。選挙の手法はいろいろですが、要はそれぞれがどういう政治の方向をめざすのか、地方行政のありかたを語り、示すことで選択肢を提供することが逆にとても必要なときだと思います。

今回の地震と津波は自然災害です。でも原発事故は政治のありようと一体であり、ふせぐことができるものだと思います。今様々にご意見をいただき、議論が起こることをポジテイブに考えて、それでも私は自分も原発を止めることにもっと積極的に働きかけをしてこなかったことをとても悔やんでいるからこそ、このままにしておくことはできない、と思います。震災の前、東電の原発を積極的に進めるテレビコマーシャルは本当に度を越していると思っていました。そのコマーシャルに抗議をしようと思いながら、やり過ごしてきたことがなんとも悔やまれて仕方ありません。その反省に立って行動するつもりです。

地方から期待と信頼が持たれる政治をめざして、政治に係るものとして選挙を闘います。

3月 27日(日) 相模線が明日やっと全線運転再開!

今日夜の県庁からのファクスで、明日28日、相模線が始発から14時50分まで、全線で5割程度の運転再開が入ってきました。やっとです。JR東日本の相模線は、相模原市内の橋本~茅ヶ崎までを走っていますが、震災後、橋本~寒川までの区間がストップしたままの状態でした。私の事務所にも、「相模線が動かないので病院に行けない」「駅に張り出された説明書きを見てもよくわからない」などの不満と憤りの電話が、毎日毎日かかって来るのです。電話を受けて私も県に苦情と要請をしていたのですが、JRに対し、知事などが申し入れをしているものの、何日から再開できるかをJRが何度問い質しても言わない、というのです。今週の早い段階でJRから再度説明があるはずだから、と25日の金曜日夕方に聞いたところでした。

それが今日、県にJR東から連絡が入ったとのことでした。少しだけホッとしたのですが、まだ部分的ですし、JRにしろ、東電にしろあまりに不誠実ではないか、と今更ながら腹立たしい思いです。JRの言い分は、相模線の区間で、東電に100%依存しているところがあることが大きな原因のようですが、地域の通勤や通学、病院などの足として重要な公共交通の担い手になっている認識が欠如しているのではないか、と疑念をもちます。

とりあえず、明日は相模線の全線運転が、始発から14時50分までと、22時半~終電までとのことで、14時50分から22時半までは、寒川~茅ヶ崎間の運転だとしています。が、停電がなければ、終日全線運行になるかも知れないとのこと。でもこういうのが本当に困ります。

東電の計画停電に対する苦情も毎日いただきます。この相模大野地域はまだ一度も停電になっていません。これが不公平だというご指摘、またこの地域の方からも、他の地域と同様に停電になっていいのに、という苦情など。この裁量がどういう理由と根拠なのか、がわからないのです。県庁や警察は停電からはずされている、と聞きましたが、相模原市の広報を見ると停電から外れている地域がかなりあります。これらの根拠についての説明はありません。原発に頼りすぎ、東電という電力会社に依存しすぎたエネルギー供給政策のいびつさの証左ともいえます。東電の現場の社員の頑張りはともかく、しくみとしての見直しをできるところからやりはじめなければなりません。まずは、説明を求めることから。

再び~飲食店に行こう!

乳児の摂取規制値を超える放射性物質が、都内の金町浄水場の水道水から検出された、ということで今日はこのあたりでもペットボトルの水がお店から消えたそうです。放射能汚染への不安が広がっているのでしょうか。でもアメリカが香港とともに、日本の4県からの野菜の輸入を禁止、という措置にはなぜマスコミも政府も黙っているのかと怒りが湧きます。日本も原子力空母の寄港や遺伝子組み換え種子の売り込みをはっきりとアメリカに対しノーと言っていいのです。福島原発の事故でも、首相らが期待した米軍は結局頼りにはなりませんでした。米軍は日本の国民を命がけで守ってくれる、などということはありえないのです。

今日都内の飲食店の方から話をお聞きしました。大野の周辺でも震災から、パタッと飲食店が寂しくなった、と言う話を記載したのですが、今や都内の繁華街、渋谷でも夜8時半になるともう人が来ない、という状態で客足が本当に減ってしまっているそうです。この時期は送別会などで予約も入る頃なのに、自粛ムードが足を引張り、停電規制の間引き電車が拍車をかけて通勤の帰宅時間を早めているそうです。「震災前も地域にお金が回っていなかったのが、震災の後はもうぐちゃぐちゃです」との悲鳴です。

新聞やテレビも自粛ムードと”ガンバロウ”コールで、いろんなイベントも次々と中止になっています。電気を大量に使うイベントはともかく、節電しながらだって出来ることはありますし、そんなにネガテイブになって誰か得になるのでしょうか。被災した方への救援・支援はお金も含めて早くやることは当然です。私も連日いただいた苦情や意見を県などに問い合わせたり、要請しています。その上で、できるところでは楽しいこと、みんなが元気になることは、やるべきでしょう。家で食事もいいですが、飲食店に行ってなじみのお店の人と、常連さんや知人と震災や原発の問題を語って外に向かうことで、人とお金が循環する地域にしそれを広げていくことがそれぞれのあしたの活力にもなるはずです。だから再び、飲食店にも行きましょう!です。 楽しむことや元気になることをはばかることはありません。むしろ、電力会社と経済産業省原子力安全・保安院の関係や不透明さを指摘せず、原発にからむ批判や問題点を報道してこなかったことを、今回の「想定外」の地震や津波でまるごと免罪しようという姿勢が見えるメデイアが、過度に「自粛」を誘導するのはお門違いもはなはだしいと思ってしまうのです。

3月 22日(火) 物資が戻った!

連休中は「計画停電」がなかったことからか、パン屋さんにもスーパーにもモノが豊富に並んでいました。ガソリンスタンドでも昨日は、「夕方並ばずに買えた!」との声を聞きました。いかに都市の生活全般が電力に依存しているか、ということかも知れません。停電もあるところとないところの違いがあり、準備をしていたのに停電が来なかった、という地域の方たちもホッとしつつも度重なるとストレスになっているようです。でも皆さん「被災された地域のことを思えば、、」と言われますが。

私たちが呼びかけた署名などに意見をいろいろいただきます。「原発を止めるように何とか頑張って!」という声は、ブログにもいただきましたが、地域でもいただきます。皆さん不安と憤りをどこにぶつけていいかわからない、といわれます。逆に、「今回の原発事故は自然災害です。東北が災害で苦しんでいるときに風評被害になるようなことは控えて」というメールもありました。

神奈川県にも、相模原市にも被災地から避難してこられた方がいます。まだ増えると思いますし、この方たちへの県営住宅をはじめ生活支援をしていくために発言し、動くことはもちろんです。同時に、福島も新潟の柏崎も、電力は東京や神奈川など関東の都市に供給するための設備です。福島から避難してこられた方が、「神奈川にきてテレビを見て、どれくらいの状況かわかった。地元では防災放送しか情報がなく、避難しろ、といわれてとにかく避難してきた」というお話も聞けば、なぜそんなことになっているのか、東電や経済産業省・国などの無責任さを放置するわけには行きません。原子力に依存しすぎる今のエネルギー供給の仕組みを、電源3法の改正を含めて見直させていくことは、都市で政治に係る私の責任範疇でもあるのです。あくまでも原発依存からの脱却を都市と企業が見直していくようにしていくことだと考えていますし、今回のいつ終わるかまだ見えない大事故が懸念されていたことを知れば「人災」の側面が否めません。「夏・冬にも計画停電が必要」などと新聞が「東電の幹部」の意見として載せることに、腹立たしくなりますし、こういう書き方はよほど風評被害になるのではないか、と思います。この「東電幹部」はどういう人で、なぜこんなことを新聞にあえて言うのでしょうか。電力はこんなに必要で、今逼迫していて、原発の被害より電力不足の方が深刻だとでも言いたいのでしょうか。オール電化をやめて、みんなで安くて世界的に量も多いガスに切り替えることなど、エネルギーの総合的な見直しを進めることの方が現実的です。風力・火力・太陽光のほかにも自然エネルギーへの開発ももっと進められるはずです。今できることを精一杯やるとともに、今を活かし先につなげることを考えたいのです。

3月 16日(水) 地域の飲食店に行こう!

コンビニ、スーパーなどお店にモノがなくなっている、変な買いだめ志向がとても気になります。今買いだめするのはやめたいものです。被災地への支援以外に買いだめしてしまうと、必要最低限のものを買う人が困ってしまいます。スーパーでは走っておコメに集中して、ケガをするような事態にまでなっているそうです。ヘンです。

神奈川県の災害対策本部が毎日会議を開いた結果が、資料と共にファクスされてきます。神奈川県知事は明日、農協中央会や商工会などに対し、ガソリンや生活物資の安定供給についての協力要請を行うそうです。また関東の知事会が、ガソリンや重油などの安定供給と被災地への優先供給を、国の緊急災害対策本部長の菅首相あてに出すようです。これが功を奏してくれたらいいのですが。

必要なものを必要なだけ買って、食べる物が変えなかったら地域の飲食店に行ってみましょう。皆さん頑張って、省エネで照明を普段より落としながらもお店の営業を続けているんです。私の事務所の周辺や駅の周りでもどこも、計画停電にならない限りちゃんと営業してます。大野銀座のファゴットさんというイタリアンのお店は、自家製のパンを店頭でとても良心的なお値段で売っていました。今店頭にパンがなくなっているようですから、喜んで買う人もいます。私はできるだけ事務所の近くの飲食店で食べていますが、たくさん買いだめするより一生懸命頑張って美味しいものを食べさせているお店で食べた方が、気持ちにもからだにも良いと思います。みんなで地域の飲食店を利用しましょう。地震や原発で縮こまりそうな気持ちを奮い立たせるためにも、思い切って美味しいものを地域で食べましょう、と食いしん坊の私は思っています。

昨日の静岡の地震も、今までになかったプレートの移動があり、[プレートテクトニクス論]などと言わなくても、刺激しあうものとして当然の帰結と考えるのが自然です。自分もいつどこで被災するかもわかりませんし、怪我をした方、被災された方には本当に大変なことです。できるだけ助け合いたいと思います。新潟で福島から避難してきた方たちをたくさん受け入れています。橋本大阪知事も受け入れを表明しているようです。神奈川県も声を大にして言ってもらいたいものです。

3月 15日(火) 脱原発

今日午後地域を回っていたら、県内3箇所のモニタリングポスト(放射線の数値を測定するもので県では原子力施設のある横須賀、川崎と茅ヶ崎の衛生研究所に設置)の数値が、通常の3倍から8倍くらいになった、と情報がはいり事務所に戻りました。最大値はそれぞれ、横須賀が午前7時に、212,8ナノグレイ、(4時は24,3) 川崎では午前6時に209,3ナノグレイ(4時は34,6) 茅ヶ崎では午前8時に、86ナノグレイ(4時は37)とかなり上昇しています。 テレビでは、しきりに「全く心配ない」と繰り返す「専門家」ばかり目に付きますが、乳児や子どもたちが体内に連続して取り入れてしまうことを考えて発言しているのでしょうか。チェルノブイリでも、広島の原爆でも、子どもだった人が10年後白血病を発病し、苦しみぬき、あるいは何年もたって生まれた子どもたちが病気を背負って来たことを忘れたというのでしょうか。過去の経験をなぜここまでゼロにしてマイナスにしてしまうのか、この人達とマスコミの責任は政府や東電と一緒です。

さて、地域を回っていて今日は大学生の男子が署名をしてくれました。原子力発電所を建設推進することは、電源開発促進税法など電源3法を根拠に、莫大な税金をつかって進められてきました。同時に原子力推進と一体化でオール電化の促進が加速されてもきました。このエネルギー政策を、法改正から根本的に転換させる機会は今からの私たちの行動にかかっています。多くの犠牲を払い、でも今のこのときに生きている私たちは、生かされていることを活かすことだと思います。今署名運動を進めていますが、先の大学2年生という彼は、「電力一辺倒を見直してリスクを分散させないと日本では原発は危険すぎる」と共感してくれました。大学生で春休みだそうですが、小田急線をはじめ、電車が動かなくなり、首都圏の弱さが電気に依存する構造に大きな原因があると痛感したとも言っていました。また1歳ぐらいの赤ちゃんにごはんを食べさせていた私より2回りくらい若いお母さんも原発に怖さを感じる、と。「あんなところにあんなにたくさん原発があるなんて!」と私がお世話になっている先生は、買ってきた昆布を私に分けてくれて、「これを食べて頑張って」と励ましてくれました。

私は地域を歩いて今はとても勇気づけられています。被災された方々に思いを馳せ、だからこそ更なる人災を将来に及ぼさないために、このときに何をしたか後になって後悔しないようにと思って頑張ります。

3月 14日(月) 地震後/常任委員会開かれる

今朝の相模原市南部は晴天です。地震のあと、金曜の夜中に県庁を退出、動き始めた電車を乗り継いで、土用の午前2時ごろに帰宅できました。帰りにみた、横浜駅周辺では人が座り込んで夜を明かそうと集まってきていました。

土曜日は大野銀座商店街などでは皆さん一様に、これまで経験したことがない揺れだった、と言いながらも早くからお店を再開し、いつもどおりの営業をしていらっしゃるところがほとんどでした。お豆腐屋さんでは、つくった豆腐を入れる水をためた容器が大きくゆれて水がこぼれたり、家が壊れるかと思った、と。またふとん屋さんでも地面があんなふうにゆれるのを初めてみた、と皆さん口々に味わったこわさを口にしていました。帰宅困難者のなるところだった、もしくは帰宅困難で、歩いて3時間、すごい人は7時間かけてかえって来た、という人も。ようやくたどり着いた人が、商店街の和菓子やさんがやっていたので、お赤飯を買って自分のためにお祝いよ、とホッとしていた、という話も聞きました。

震度5弱の相模原でもそうでしたから、5強の横浜中区の県庁付近の揺れは当然かも知れません。震度6以上の恐怖を味わい、津波の被害を受けた被災者のことを思うと本当に胸が締め付けられます。

商店街でも、原発の心配が結構聞かれました。福島原発が、日本の原発事故としては最悪の事態でほぼスリーマイル島と同じくらいのレベルになっていることは、昨日の原子力資料情報室の会見を一部見てもわかります。

東電は今朝から「計画停電」をするとしていますが、東京の中心部は停電区域からはずされるようですし、この周辺も既にその時間ではありますが、まだ電気が来ています。このあと何時に電気が切れるかわかりません。電車はもうかなり運休しています。東京の一部には通っていても、周辺部の神奈川県内では、既に電車も私鉄も含め運休しています。こうなると通勤手段がないのです。都内に通う人は、電車が動くところまで別の手段で、歩いてかバスか、とにかく自力で行くのでしょうか。この際、みなで休みにして電気もできるだけ止めてはどうでしょうか。東電のHPはパンクで見えないそうですが、どこの水力・火力発電所が止まっているのか、どういう電力状況かもう少し情報開示を徹底すべきです。今の状況は東電には、「計画停電」でも市井の人には、ただの強制的停電になりますし、病院、自宅療養の人、飲食店や食品を扱う商店、様々な影響は、お金が回っていない地域の経済を益々ひどい状況にするのではないかと心配します。このニュースに集中して、原発の問題情報がまた出てこなくなっていないでしょうか。東電の言うまま、従うままなのでしょうか。

原発の今の状況は明らかに人災ですし、マグニチュード8以上がくることは指摘され続け、海岸沿いに集中している54基の原発への危惧に警鐘が鳴らされてきたことを、東電と政府が受け入れずに、原発立地に多額の税金をつぎ込み、住民を分断し、原発事故を極端に押さえた公表でやってきたのです。放射能の地域への汚染を「想定しなかった」「今回の地震で想定外のことが起きて」などという言い訳を許すことはできません。その一方で地域によっては5割を超えるという、オール電化の推進は一体誰がやってきたのでしょうか。日本のエネルギー政策を今から見直させなければなりません。

今日は本会議最終日の予定ながら、小田急線、横浜線、相鉄線の二俣川から海老名区間、と県庁へ向かうために利用できる全ての電車が朝から動かない事態です。これにどうするのか、車を運転できない私としてはあとはタクシーくらいですが、タクシーもほとんどつかまりません。儀式のような最終日の本会議に、しかも地震前に予定していた本会議の採決だけのためにタクシーなどつかって行くのもどうか、と思いました。逡巡したあげく、議会局から、「本会議後に全ての常任委員会が召集されたので」登庁するように、と連絡がはいり、横浜の途中まで行く車に何とか乗せてもらい、港南区付近まで行ってそこからタクシーをつかまえ、遅れたものの本会議に間に合わせました。が、欠席の議員もいましたし、考えてしまいました。

常任委員会は、環境農政で本会議後、3時45分に開会、災害対策本部のメンバーでもある局長の、地震後の動き、取り組みの報告や千葉で確認された鳥インフルエンザの報告などがあり、質疑もありました。自民の出来レースのような質疑と民主の質疑があって、終わろうとしたのですが、私もここまで無理してきたのだから質疑するのは当然と、質問しました。一つは、東電の「計画停電」への対応を調整するとして昨日から設置された「神奈川県電力需給緊急対策本部」についてです。その性格と県の情報提供体制です。これには、県は、昨日の夜に東電から突如計画停電に対し話しがあって対応をしなければならなくなった、ということで県のホームページでの情報提供など、主体的には全く取り組めていない、いわば東電による一方向になっている印象です。国も県も鉄道会社も今や東電によって動かされているのか、といいたくなるような事態に、足を奪われ、振り回される市民はどこにその憤りを持っていけばいいのでしょうか。

もう一点質問したのは、「物流は正常に機能してい」るので、惑わされないように、というメッセージを知事名で出しているのですが、実際には「計画停電」が言われてから、スーパーやコンビニに商品がない、コメやパンなどに開店前から行列ができる、電池なども売り切れが続出、という事態が県内各地で起こっていることについてです。社会的混乱が起きていることに対し、食糧供給など実態がどうなのか、を把握して情報を提供することを求めたいためです。県は、県内産の生鮮野菜や、遠洋も含めて魚介類も市場ではごく一部休みの市場を除いて、通常と同じ量は確保できている、と言います。三陸の海産物類は確かに入ってこないけれど他はそろっているのです。「停電」への恐怖感があるためでしょうか。オイルショックのときを思い起こさせるようだ、と言う商店街の声を聞きました。     

連日寝る時間もとれずに県庁で災害対策本部の会議資料をつくったり、会議と現地への支援、東電の対応などなど、県庁の職員も疲労困憊という顔が結構あります。そこに、今日になって急遽全常任委員会を開かせるようにしたのは、自民あたりが言いだしっぺでしょうか。どういう目的かはわかりませんが、本会議終了後に、地震後の県内の状況や、対策の検証をするには無理があります。やる意味があるように、もっと時間をかけて状況把握を丁寧に時間を設けて委員会として質疑も充分やればいいのです。アリバイ的にやるだけなら迷惑な話です。まだ状況は進行形で、交通のマヒ状態の中なのです。これない議員もいる中でどうにも県議会の大部屋に振り回されるちぐはぐさに苛立ってしまいます。

福島原発の事故は更に深刻さを増しています。1号基、3号基に続いて今度は、2号基で燃料棒が全露出状態になったといいます。これで3基とも放射性物質を外部に放出させる事態に至ったのです。被爆をさけるために避難を求められる人達を受け入れる自治体に体制ができていないため、転々とさせられたり食糧もなかったりで、疲労困憊の住民の様子が夕刊に出ています。政府が会見で避難勧告を出した、とか指示をした、というその実態は非常にお粗末で「原発から逃げる」ことを余儀なくされた災害弱者がここでも振り回されています。

3月 11日(金) 大地震

晴天だった横浜県庁周辺を大地震が遅いました。今日が議会運営委員会で月曜日で議会が終了する、という日です。大地震は震度5強という横浜中区で、宮城では震度7です。マグニチュード8.4だそうです。何と巨大な地震でしょう!県庁の議会が入っている新庁舎は昭和42年の建物で、県庁関係では一番危ない建物だそうです。かなりの揺れで、7階にいましたが、今までで一番怖い思いをしました。一時外に出て非難していましたが、再び中に入って仕事をしています。余震もかなり続いています。皆さん大丈夫でしょうか。全ての鉄道交通機関がストップしています。携帯電話も通じない状況です。皆さん大丈夫でしょうか。

現在午後9時20分、県庁の控え室にいます。帰宅できないためですが、この県庁内に結構な人が泊まっています。タクシーも全くつかまらない状況で、県庁前の横浜方面に向かう道路は大渋滞です。ホテルはこの周辺でほぼ全てが満杯だそうで、各企業でも押さえたのでしょう。この県庁周辺は交通もストップです。テレビでは福島原子力発電所の緊急停止が報じられています。広瀬さんの指摘がまさにこの地震で現実にならなければいいのですが。

3月 9日(水)常任委員会質疑

先週の委員会質疑が途中だったので今日は口頭陳情の後、私の質疑からでした。私は環境保全型農業とその対比で農薬の誤使用へのチェック体制、残留農薬の検査を農政サイドでも行うことなどを求めて質問しました。

残留農薬は保健福祉局の食品衛生課が、収去検査(抜取り検査)を行い、その結果を環境農政局の就農参入支援課と会議で共有していますが、収去されないものももちろんあり、農薬の使用は農政、残留農薬検査は保健福祉、と国の省庁の縦割りとともに分かれています。このため農家や生産者が使う農薬については、ポジテイブリスト制度になってからもあまり厳密とはいえません。誤使用による残留基準を超える農薬検出はこうした体制の中では起こってしまいがちです。一方、農薬を使わない環境保全型農業を実行する生産者には、農薬や化学肥料を減らす変わりに何をして虫や草を防除するのか、などを細かに記録して報告する義務が課せられています。これは矛盾しています。

県内では189人のエコファーマーがいるそうですが、農薬を3割以上減らしての環境保全型農業に取り組む生産者や団体は更に多くいます。この人たちへの支援策を遅ればせながら実行することと整合性を持たせて、農薬の使用を記録することを義務付ける指導、農政課としても残留農薬の検査を行うこと、などを求めました。

先週から松沢知事の東京への転出と、選挙を間近にしての自民などの候補者選定が連日報道され、知事選挙に集中している印象があります。今の知事が東京への転出を言うことには、賛否は別にしてさほど違和感はありません。むしろ「首都圏連合」など目指すものへの元々の違和感がかなり大きいのです。東京都民は果たして松沢知事を歓迎するのでしょうか。そもそも知られているのでしょうか。